やっと、描き始める・・・

                                              注: ※印の付いた画像はクリックで拡大します 

                                                                                               Click to enlarge pictures/photos

※今回使ったお道具

tools-c.jpg 毎回同じような道具を使って描いているのですが、ご参考までに今度の画を描くのに使った物を並べて        みました。(色鉛筆はごく一部です)

  左上の水彩絵の具は茶褐色と白で、毛並の最終仕上げに使います。その下の筆は、細筆(穂の根元で        直径約1ミリ)と、使い込んだ「白桂・細」でこの穂先は根元でおよそ 0.4 ミリくらいです。

  その下のペーパーナイフとカッター、左脇の綿棒(太・細)については後述します。

 * Tools I usually use.

※今回のモデルさん (model of this time)

 mina-orgnl.jpg                        今度モデルになってもらったのは、ご近所の愛猫一家 Kさん家の「みなみさん」。                ご覧のとおりの美人(猫)です。 (目下、同家には6匹が同居しています)                                                    

 実際のところ「白」の表現はちょっと難しいのでこれまでは逃げてきたのですが・・・(^_^;) 行きがかり上    そうも言ってはいられないので。 

 ◎ では始めま・・・

    ・・・書き忘れたけど、猫を目の前においてスケッチするといっても、相手は名うての気まぐれだから   じっとポーズをとってもらうなど不可能です。かといって、膨大な量のスケッチをこなして一枚の画に仕上げ るなど、ご用もお急ぎもある方にはしんどい。 やはり写真を元にして描くのが手早くていいとなる。

  その際には同じモデルで、 出来るだけだけたくさんの写真を用意してください。毛並の色は角度や光線                          でかなり違って見えます。特に眼はストロボなどによってまったく違った色になってしまうことがある。                              写真では赤みが強く見えますが、実際の色は金に近いオレンジイエローの内側に薄いグリーンとグレイです。

minamisan-2.jpg 

※線画  (make outline)

  写真そのままに、忠実に描こうとするならば、まずトレーシング・ペーパーに5ミリから1センチの桝目を引   いて、用紙の上にも好みの仕上がりサイズに基づいた桝目を引く。そして、トレーシング・ペーパーを写真   の上に置いて大まかな輪郭を写し取ります。 これを用紙の桝目によって「転写」する。

  それから、ポーズやバランスをみながら「絵」としての形を整える。写真のときには気が付かなかった周囲   の物や背景によってポーズのバランスがとれていた、なんてことはよくあります。

  線描はできるだけ薄く描いてください。(私は0.3ミリのシャープペンシルで、濃さはHです)             猫に「黒い輪郭線」というのはありませんから、色を載せる前に全部消してしまうことになります。

  この画では何段階か先に進んでしまっていますが、眼は canary yellow, lemon, cold grey I/III などを使って大まかな形を作っています。 

  鼻先には pale geranium lake をごく薄く引いた上を軽く水にしめした細筆で薄いピンクになるように引き伸ばしています。 水で溶き延ばした色は消えませんから、作業には細心の注意が要ります。(眼は、ツヤが失せるので水は使いません)