色鉛筆で猫を描く  (How to use color pencils)
独断と偏見?による私(わたくし)的猫の描き方

  

  

  

○猫を描くための主な画材について。

 当り前の話ですが、猫を描くのに色鉛筆が一番適しているなどということはありません。 油彩、水彩、木炭、パステル・・・何であれ貴方が抱いている猫のイメージを最大限に表現できる画材があれば、それが貴方にとっての最適の道具です。

 私が色鉛筆を撰んだのは、これが猫の毛並みとその感触を表現するのに一番手軽(入手、描き方とも)で効果もあると考えたからです。勿論、どんな画材でも一長一短があり、色鉛筆のみで猫の目の輝きと透明感を表現するにはかなりのテクニックが必要です。 私は水彩絵具その他の画材を必要に応じて使っていますが、 一つの画材に拘らず、場合に応じて様々な材料を使い分けるのも楽しみの一つです。

○ 色鉛筆の種類と描け方(猫の場合)

 大きく分けて、芯の硬いもの(硬質)と軟らかいもの(軟質)とがあり、また水溶性のものとそうでないのとがあります。(色の濃さによっても違い、一般に濃い色は薄い(淡い)色よりも軟らかい)

 参考書を見ると色鉛筆の技法として、ぼかし、点描など様々なやり方が出ていますが、私は大部分を長短の線を重ねていく方法(ハッチング)で処理しています。(線を十文字などに重ねるクロスハッチングは使いません。お分かりでしょうが、猫の毛並みはそれぞれの部分で一定方向に揃っていますから) 

 ぼかしも眼、足の裏など特定の部分以外には用いません。

 手元の色鉛筆から何本かを右に描き並べてみました。これでは判り難いかもしれませんが、それぞれに筆感や仕上がりがかなり異なっています。

 

  

 iroenp.jpg

  ☆クリックすると拡大します

 一番上が「硬質」で、その外は「軟質」。一番下のは水彩色鉛筆で、水を加えると下のようになります。  (上:線を引いた後、水を含んだ筆を引いた。中:乾いた紙に強く引いた線。下:水で濡らした上に線を引く)

suisaienp.jpg 毛並みの表現は硬軟の差だけではなく、芯の尖らせ方や力の入れ方によっても違ってきます。水による溶け具合も、メーカーによって異なります。

 また、色鉛筆では「混色」は出来ませんが、意外に透明感があるので薄い色や明るい色は先に描いたほうが仕上がりがよい。お手持ちの色鉛筆で実験してみてください。

猫の毛は茶色とか黄色とかの単一の色ではなく微妙に変化しています。前ページのロシアン・ブルー(混じり)を描くために19本(種類)のグレーを使いました。  ちなみに、現在茶系統は28本持っています・・・といっても、初めからこんなに沢山揃える必要はありません。描いているうちに、自然に溜まってきますから。

次からは実際に画を描きながら説明していきましょう。