絵の基にしたのは神戸市立博物館所蔵の狩野内膳作による「南蛮屏風」で、研究者によれば挨拶をしている人々は1591年長崎に来航したポルトガル人の一行で、出迎えの中で目に立つ背の高い人物はその前年に天正遣欧少年使節を伴って戻ったイエズス会のヴァリニアーノ神父だそうです。また、その右の老人は右手に杖を持ち左手には数珠を握っており、頭にイエズス会員と同じ帽子を被っています。 この人物はフランシスコ・ザビエルによって受洗した盲目の琵琶法師ロレンソ了斎とされています。彼は戦国から安土時代にかけての名説教家で、精力的な布教活動によって当時の日本のキリスト教拡大に大きな力があったそうです。

 ここに描かれている象は1597年に大阪城で秀吉がスペイン使節から贈られた「ドン・ペドロ」という名の象だそうで、当時のスペイン人の記録には「余りの見物人に死者が出る騒ぎになった」とあります。  城内では秀吉が当時六歳の秀頼の手を引いて出てくると、象は秀吉が現れたのを見るやいなや象使いの命令で地面に三度跪き、鼻を頭の上に上げて大きく吼えました。驚嘆した秀吉があれは一体何事かとスペイン人に尋ねると彼は「国王殿下をそれと存じ上げていたのであのようにご挨拶をしました」と答えた。 この象の名を聞いた秀吉が「ドン・ペドロ、ドン・ペドロ」と二度呼びかけると、象は再び同じようにお辞儀をしたので「いたく満悦されたようであった」と記録にあるそうです

「南蛮猫がやってきた 2」へ

秋耕展

平成26年2月3日~2月15日

於 国立新美術館

「南蛮猫がやってきた」

 当時、南洋諸島などを経由して日本にやって来たポルトガル人やスペイン人などの所謂「南蛮人」には
ネットで見つけた洋猫サンたちに演じてもらいました。

HOME

第40回

四階展示室
2016年